LastUpdate 09/05/16
 
082 ゆめゆめ証争奪戦

※ご注意:日記の内容が古く、また読みにくい点が
多くありますので、あらかじめご了承ください。

[ 誰しも強くなりたいと願う心 ]

龍隠門でZoenドロップすると言われている「封魔の証」。
この証を陸D入口のじいさんに見せれば、特化4の目録と交換してくれる。

Zoneドロップとはいえ、ドロップ率は低いらしいので、自然と
証を入手するなら、中ボス「鎧剛鬼」を倒そう倒そうという風になる。

そういうわけで、
本日集められた徒党は、中ボス撃破の為のメンバーであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この日辺りから

亞悪の新たな戦力として数えられるようになった織田家の予想Guy、
碧壽(へき・じゅ)さんだ。みんなヘキサンと呼ぶ。ちなみに日本人だ。

職業は医術薬師と、ほぼ仏門(宝蔵院)のみでここまで乗り切ってきた
亞悪にとっては、大きすぎる助力といえよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなヘキサンを足した本日のメンバー。

忍法、鎧、仙論、神典、武士道、武芸、医術。
と回復1に変わりは無いのが亞悪クオリティだろうか。
ヘキサンが一人だけLv54と抜けて出ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の”証遠征”の徒党には、

すでに野良で証を入手していた餡蜜も
同行してくれる事となった。

最初にも話したが、Zoneドロップとはいえ、
やはりすぐに落ちるもんでもないらしく、その確率は限りなく低い。
よって、結局は「鎧剛鬼」を倒さねばならないだろうって事だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな初戦、

いきなり出た。

冷静さを失う徒党。

だがここは、成長速度が遅くて、
ギルドで一番偉い高杉に譲るべきだろうという意見が、
高杉本人から出た。ちょい寒い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、

もちろんスルーされた。

いやいや!?帰るの早い!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この遠征で一番目立っていたのは、

医術薬師のヘキサンであった。
その回復力と、「ああこれが仏門以外の回復なんだね」と
”あんま薬師自体見た事ないんだよね”な徒党には新鮮であった。

このヘキサンが居れば、鎧剛鬼だって倒せるかもしれない。
そうなれば、証を入手できる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、思いきや、

また雑魚ドロップ。

すぐ出るやん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はスキル「悪運」を使った高杉が、

軽やかに入手!

羨望の眼差しを背に受けつつ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり軽やかに、

帰る宣言。

そりゃ帰る。
俺はもう終わったんだ。

この証の雑魚ドロップについて、この時話し合われた
亞悪流の都市伝説が一つあったので書いておこうとおもう。
もちろん都市伝説だから、眉唾情報として認識してください。

雑魚ドロップで、結局二枚出た。
ダンジョンで変わった点といえば、
今回の龍隠門には「神出鬼没(メタル箱)」は
一匹もPOPしなかったということ。

亞悪的には、神出鬼没がいない龍隠門では、
証が出やすいのでは?

みたいな仮説を立てて、
キャッキャ言いながら進んでいたりした。

真偽の程はわからない。
だけど、そうかもしれないって期待と都市伝説が
ゲーム性と遊び要素を高める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

いつもように省略した。

ヤァ鎧剛鬼。

この段階で、
餡蜜、牙闘、高杉が入手済み。

てん、イワシ、ヒナ、ヘキサンの四人が
鎧剛鬼からのドロップを待つ事となる。
必要枚数は4枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、中ボス攻略だけど、

これまでに数度戦っていたので、
なんとなくやり方はわかる。

4と5の狼の物理攻撃がやけに痛いのと、
鎧剛鬼(1)の動きを警戒する事、特に45排除後の蘇生は絶対に通さない事、
また、侍の陣形は必要なんじゃないの?って話がちらほら。

その辺りに気をつけて、
あとは臨機応変に対応って話でまとまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に45は攻撃後

がついて攻撃力が上がるので、
1よりも優先して痺れで止める事があるぐらい。
極みありのイワシでなんとか耐え抜くぐらいなので、
守護漏れした場合、”一撃飛び”が容易に実現してしまう。

そしていつものように回復1なので、早急な判断と行動が求められる。
大変だろうけど、みんな頑張れって事で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めっさ苦労し、

45の狼撃破に成功した。
高杉は1の蘇生を警戒。
まぁ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的には

なんとなくだけど、こうなった。

この説明何。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すでに勝利気分の高杉は、

決め台詞なんかを吐く。

最近、ラストの反撃死を恐れて、戦闘終了間際になると、
手裏剣ぐらいしか投げなくなってしまっている。

セコイ・こすいは誉め言葉ッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

証のドロップ枚数の話などをぺちゃくちゃ話す。
必要枚数は4枚だけど、もし3枚以下だった場合、
なんていうか、そんな運の悪い人なんているんだろうかって思うけど、
それでもしロットで負けたりしたら、もうなんていうんだろう、
イライラして眠れないよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか雑談しながら、

鎧剛鬼ボコボコ。

五雷法で焼かれてる様。

ヒナがそのまま叩き潰して、

陸1の中ボスはあっさりと倒れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてドロップ数は、

まさかの3枚。

うわー!?誰が漏れちゃうの!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰が!

うわキノコーーーー!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに餡蜜がよろず箱に手を伸ばす!

って俺にマキビシの型ーーーー!?

捨てたのに戻ってきた・・・
また捨てたけど。

よろず箱ログを見てもわかるが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てんには、

何ひとつきていない。

ここまでこないと逆にスッキリする感じだけど、
本人からすればたまらないことこの上ないだろう。

特に物欲の鬼と噂されるてんにとっては。
なるほど、日頃の行いと胞子の飛ばしすぎか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、ここから先、

陸Dの大ボスとされる獏神という奴が居る。
こいつも鎧剛鬼と同じように、証をドロップするらしいのだ。

何度も言うが、高杉は沈黙を打てるニンジャーではない。
それは周知の事実だったはずなのだ。

よって、この一見、
餡蜜による”てんに対する優しさ”に見える遠征延長は、
実は策略だったのではないかと軽やかに予想。

でも、てんだけ入手できないのは可哀想なのは確かだ。
じゃぁって事で、みんな笑顔で”玉砕のカード”を掴んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎧剛鬼亡き後、

やはり今までと同じように

鳥居に吸い込まれ、次の道へと進んでみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

するとほどなく、

立派な建物の前に、一匹の象さんっぽい化け物が姿を現すのだ。

その名も獏神。
夢を食うと言われた化け物だ。

その姿は魔犬のちょいグラフィック変わった版に過ぎないが、
実力は多分なんか凄い強い。

イワシと比べてこんなサイズ。
魔犬と同じ大きさです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず気を付けねばならないのが、

獏神の周りを巡回する打撃狼。

精神的にイラっとするので、
ボス実装に変更する前に倒しておこう。
気分がスッキリします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話し掛けると、いつものように戦闘に。

山の神である獏に、その実力を見せつけるのだッ!
沈黙ないけど、痺れで対応するんだぜーーッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが獏神徒党。

特に注目すべきは、6と7になるのだろうか。

※これ以降のDATAは「井村屋。」様を参考に、
または丸写しで書かせていただいてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不入山山守(6)

黒呪の霧(全体にを付ける)、裏鬼門(継続DMG)が特にきつい。
黒呪を食らった場合、攻撃力低下が著しく、アタッカーは
ほぼ無力化してしまうので、早めの全体解呪が望まれるが、
「そんな暇ない」とか言われるのもよくある話。

こいつには特に沈黙を刺しこむ事が必須とされるが、
この時の徒党にそんな神業を持った人はいなかった。
正確には持ってるけど、刺し込む知力がない。

1番に仕留めた方がいいとされる敵。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

獏神の使い(7)

初っ端からがついているのと、
狸囃子(全体にをつける)、
妖怪波(全体魅了)、霧散霧消を持っている。

何度か戦った体感では、霧散霧消はほとんど撃ってこない。
これも体感だけだけど、やたら殴ってくる。

もしかしたらこの狸の行動云々でアルゴがどうとか計れるかもしれない。
狸囃子をやってきたら強いだとか?

こいつが2番目に倒すべき敵。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不入山門守(5)

亞悪的には、「うわ、じーさんフェイス!?」みたいな感じで
見た目でワーワーしてたわけですが、このじーさんも結構曲者。

霧散霧消(ほとんど撃たれた事ない)もあり、
後光で沈黙が入りにくくなったり、因果応報で反射を食らったり、
さらにアタッカーが一点に攻撃を集めると、
その対象に冥護結界・弐を張り巡らしたりと
小技が多い高齢者。

年には負けてられん!とか言うタイプ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、獏神(1)は、
白光(全体に700〜1000程度のダメージ + 全体喝破)、
魔睡(ランダム3体に眼光効果)とあまりにキツイ技ばかり。

魔睡は殴られても全然起きないので、
ほんともう、なんていうか食らっちゃうと弱い徒党ならそれだけで全滅。

沈黙があれば、5に沈黙を刺し込み、
その間に獏に痺れを食らわせる余裕があるのだが、
気合の問題上、5→1などと連続で攻撃する事ができない。
よって、沈黙がないだけで、恐怖の運任せが開始されるのだ。

それに、獏神御供(2)の殴りが痛すぎる。

こんな強すぎるのは、やはり密教か、術忍が必要なんだろうけど、
もう来ちゃったものは仕方が無いので、とりあえずやっちゃおうって事で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殴りかかったら、

67撃破。

冗談でしょう。
痺れのみで対応し、1の完全固定でイワシが対応。
守護漏れもなく、白光、魔睡などの技(術?)もほとんど使ってこないッ!
弱アルゴを引く強運こそ強さだーーーーーッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、なかなかすぐには勝たせてもらえず、

ここで一回目のピンチか!
ヘキサンどうした!?

あああああああああああああああああ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

危ない危ない、自己回復

ってこのタイミングでーーー!?
まさかーーーーーッ!?

うおーーーい!?

軽く敗退が確定。

餡蜜だけは何とか逃して、
その場で回復行動を取る事となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間的に次が最後。
どうしても、てんに証を渡してやりたいが、
相手は陸1の大ボス。

先ほどのような弱アルゴっぽさがあれば、
沈黙なしでも67まで撃破できることがわかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という楽観論を、

開幕白光で叩き潰され、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

止める暇もなく、

紅蓮に焼かれ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弱ってるのに、

弱らされたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追い縋るように、

6への執拗な攻撃で減らしに減らし、
安定へと導こうと思いきや、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とどめの

白光食らいまくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、

初戦がたまたま弱いだけであった。
という事を、痛いほど知らされただけとなった。

夢の怪物、獏神め・・・
ここに新たな目標ができた。

侵攻型ダンジョンの最初の壁か・・・

 

 

 

ご感想、激励、苦情、Link要請等は、

takasugi_bou@hotmail.co.jp

にメールをくださいませ。
MSNメッセンジャーでも受け付けてます。

 
083

※各プレイヤー様には画像の使用許可を取っておりませんので、
無断で日記に掲載させてもらってる状態です。

「勝手に載せないで欲しい」等、苦情がございましたら
BBS、またはメールでお知らせください。

ただちに訂正、対応させていただきます。
(HP管理人Bou)