エジプト

主神のゴッドパワー

名称効果
ラー恵みの雨60秒間、畑からの収集速度+100%。他のプレイヤーも収集速度+50%。
使う方
畑が多ければ多いほど効果が高いので、ある程度畑を張ってから使うのがよいですね。
プタハのテクノロジー「水汲み桶」の研究後に畑を張りそれから使うのが最も効果的ですかね。
どうしても動物が見つからずに原始のときから畑を張る場合は古典進化ボタンを押した後に使うとよいでしょう。
原始のときから畑を張れるのはエジプトのみなのでその分アドバンテージを得ることができます。

使われる方
こちらにも効果があるので畑を張ってあったらラッキーぐらいの感覚で。
早めの恵みの雨は即英雄狙いかもしれませんがその場合は金鉱を荒らしてあげればいいでしょう。

港にも雨が降るが効果なし。逆に海が荒れて収集速度落ちそうな気がする・・・。
名称効果
イシス繁栄50秒間、金の収集速度が+80%。
使う方
英雄入り直後に町の中心、要塞を建てるために金がかなり要るので英雄入りボタンを押した後に使うと効果的でしょう。
金堀をさせている町の人が少ないときに使っても効果が薄いのでせめて古典入り後、遠目の金鉱を先に掘り尽くすとき(金鉱荒らし対策)に使うとよいでしょう。

使われる方
ここぞとばかりに金鉱を荒らすことができればベスト。
荒らすといっても町の人を殺す必要はなく作業ができないように町の人が逃げていく程度がベター。

金を掘り尽くした後にやってくるのは滅び。
名称効果
セト予見20秒間、指定エリア内の視界を得る。
使う方
一時的にMAP上の好きな場所の視界を得られるので、ゴッドパワーとの連携(例:予見→毒蛇、砂嵐、英霊、隕石、竜巻)して敵の本拠地を破壊するのに使えますね。
原始の時代で敵の金鉱等の資源配置を確認して動物による荒らしの下準備として使うのも有効です。
味方も視界を得るので味方もゴッドパワーをその場所で使用できるのでうまく連携できるとベストです。

使われる方
原始の時代や古典入り直前に使われたら荒らしに対する準備が必要でしょう。
古典以降はゴッドパワーを使われる前触れですので心の準備をしてください。
泣かないようにガンバっ。

覗き見するなんていやらしいのでしょ。


従神のゴッドパワー
(古典の時代)

名称効果
バステト日蝕60秒間、自分の全ての神話ユニットが攻撃力+50% (特殊攻撃含む)、移動速度+20%。
使う方
イシスのみができる「英霊→日蝕」のコンボが最高の使い方だと思います。
後は神話ユニットを貯めた後が有効です。
特にセクメトを貯めての建物破壊の威力が素晴らしいです。

使われる方
イシスが相手の場合は英霊の使用後、日蝕を使う前に停戦等の他のゴッドパワーが使えなくなるゴッドパワーを使えるとよいでしょう。
でも、相手に割り込めるほど素早くゴッドパワーを使うのはちょっと無理があります。
現実的な対策は英雄を準備しておくことです。
いかに日蝕でパワーアップしたからといって神話ユニットは英雄にはかないませんので。

アヴェンジャーは鳥目だから弱体化、ということはないみたい。
名称効果
プタハ砂嵐指定エリア内にいるユニットを他の指定エリアに移動させる。エリア内の味方ユニットは全員移動できるが、敵ユニットはすべてが移動するとは限らない。
使う方
いろいろと使い道があるゴッドパワーです。
ただ、効果は1回なのでかなり地味で弱いです。
金を掘っている町の人をさらって内政荒らし。(行先は自分の町の中心)
遠方の味方へ瞬時に援軍を送る。(1回限りの黄泉の路)
攻めてきた敵兵を遠くに送って一時凌ぎ。(ほんとに一時凌ぎの上、送る場所によってはよりピンチに)
と、3通りの使い方ができます。
一番有効なのは金堀町の人をさらうことですね。
特にエジプトは金が命なのでエジプトの町の人をさらうと効果大です。
壁で囲った檻に入れてみるのも楽しげです。

使われる方
使われたらミニマップを見て移動先を確認しましょう。
確認後、適切な処置をどうぞ。

使うときは神風の術〜と叫ぶとたくさん運べるかもっ(ありえない
名称効果
アヌビス毒蛇指定エリア内に9体の毒蛇を出現させる。水上で使用した場合は海蛇が出現する。
使う方
毒蛇は町の人に対して攻撃力はほとんどないので、なるべく敵軍隊に対して使うようにしましょう。
内政荒らしに行ったときに防衛にくる敵軍に対してや拠点に攻めてきた敵軍に対してなどです。
海戦で港を守るときにも使えます。
攻められてる味方を援護できることも重要な使い道ですね。

使われる方
毒蛇は一定範囲内でしか移動しないのでちょっと離れて弓で射殺せます。
使われたらさっと退いて遠距離から殺してしまいましょう。

海で使えばレッドスネークカモン。


従神のゴッドパワー
(英雄の時代)

名称効果
ハトホルイナゴの大群20秒間、指定エリア内にイナゴの大群が発生し周囲の畑を次々破壊する。ユニットに微少のダメージを与える。
使う方
敵の畑が密集しているところに使う、ただそれだけですね。
もう、畑を壊すことしかできません。
そのときに死にかけの町の人なんかがいれば町の人が死ぬかも、ぐらいの攻撃力しかありませんしね。
ただ、畑が壊れることにより敵は食料の供給力がかなり落ちるので肉を使うユニットはあまりでてこなくなると思います。
エジプトの場合は畑を張りなおすために金を使うので対エジプトで使用するときが一番有効でしょうか。
畑15枚を破壊したと仮定すると木で1125、金で1050を失なわせたことに相当します。

使われる方
防ぎようはないので、使われたら町の人を避難させるか別の場所で一時的に働かせましょう。
食料の供給を途切れさせないためには使われたら、即別の場所で畑を張り始めればほとんど効果なしです。
とはいえ、木や金の余剰資源がないときには厳しい状況になってしまいます。

イナゴを食料にできれば・・・。
名称効果
セクメト大要塞指定した自分や味方の町の中心のひとつを要塞化し、HP、攻撃力がを上昇、人口サポートが+10される。
使う方
味方の町の中心にも使えるので集中的に攻められているところへ使うとよいでしょう。
攻めているときはMAPの中心にある町の中心等の要となる場所に使うことにより堅固な前線を築くことができます。

使われる方
かなり固くなるので攻城兵器が出せる英雄以降に破壊するよう考えましょう。
古典のときに破壊しようとこだわるとかなりの兵が失われることになってしまいます。

下から生えてくる大要塞・・・上に乗っていた中心はどこへ?
名称効果
ネフティス英霊60秒間、指定した地点に13体のミニヨンを召喚する。水上で使用した場合は漂流船を召還する。
使う方
イシスのみができる「英霊→日蝕」のコンボが最高の使い方だと思います。
一時的な防衛、攻めたときの戦力増強にと便利に使えます。
海で使えばあっという間に敵の船団を壊滅させることができるでしょう。
ただ、神話ユニット扱いなので英雄には注意です。
くれぐれもヤール部隊やヘルシル部隊に対して使わないようお気をつけて。

使われる方
60秒後には消えるので停戦を使うと完全に無効化できます。
また英雄で楽に殺せるので相手が英霊使える状態のときは英雄を軍にまぜておきましょう。

なんとなくピクミン。


従神のゴッドパワー
(神話の時代)

名称効果
ホルス竜巻20秒間、指定した地点にランダムで移動する巨大な竜巻を発生させ、周囲のユニットや建物にダメージを与える。味方よりも敵ユニットへの被害の方が大きい。
使う方
建物を巻き込むので防衛で使うのは危険です。
なるべくなら敵の拠点を攻めるときに使いたいですね。

使われる方
逃げましょう。
竜巻の移動速度はそんなには速くありませんから。

超電磁
名称効果
オシリスオシリスの息子指定したファラオをオシリスの息子に変身させる。ファラオの能力をそのまま受け継ぎ、稲妻により攻撃するようになる。能力値も向上する。
使う方
新王国を研究して出現する2人目のファラオに使いましょう。
そうするとなぜかファラオがもう1人出現します。
オシリスの息子、ファラオ×2という構成にすることができます。
オシリスの息子のHPは回復しませんので敵に突っ込ませず後方から稲妻を打つスタイルで戦うとよいですね。

使われる方
全軍集中で瞬殺できればベスト。
意外とあっさり殺せます。

オシリスに似てない息子。
名称効果
トト隕石20秒間、指定エリア内に隕石が降りそそぎ、建物とユニットに大きなダメージを与える。
使う方
かなり強力なゴッドパワーです。
建物とユニットに対してかなりダメージを与えることができます。
初弾の隕石はクリックした地点へ必ず落ちるのでクリックする位置は気を使いましょう。

使われる方
全ての隕石が降り終わるまでには多少時間がかかるのでせめてユニットは逃がしましょう。
イシスを使っているならモニュメントで防げるのですけどね。

あんな大きさの隕石が落ちたにしては威力低ぅ。




管理人 うず